7月号Log13 交通の方法(海上衝突予防法)

1・2級ボート、水上オートバイ学科試験の重要ポイントが交通の方法(*^_^*)
海上衝突予防法は、船舶航行の基本、行会い、横切り、追い越しなどの航法もしっかり理解しよう。
ここは覚えておこう
□海上衝突予防法
船舶の守るべき航法、表示しなければならない灯火や形象物、行うべき信号等を定めて船舶の衝突を予防し、船舶交通の安全を図ることを目的としています。海だけでなく湖や川でもこの交通のルールに従って航行しましょう。
□海上保安庁「118番」
海上保安庁へは、海上における事件・事故の緊急通報は、局番なし「118番」で通報します。
通報事項は、「いつ」「どこで」「何があったか」などを要領よく伝えます。
特に救助には、「現在位置」が大切です。
□湖川・特定水域「110番」
河川や湖沼など、内水面における水上交通の安全を守るのは、都道府県警察の管轄となり、「110番」で通報します。
報事項は、「いつ」「どこで」「何があったか」などを要領よく伝えます。
特に救助には、「現在位置」が大切です。